意外と知らない排水のこと。

ハワイに行けなかったものの、代わりに家がどんどん快適になってきて嬉しいいまがーです、こんばんは。

 

 

さて、今日は建築のことを少し。

実は昨日引越しの片付けを一通り終えた時点で、洗濯機だけが、使えない状態だった。というのも、洗濯機の排水がうまくいかず、洗濯機置き場のパンから水が溢れてくる状態だった。パン自体は今回私が入るにあたって取り替えられたものだったので詰まりなども考えにくく、洗濯機自体からの漏れでもなかったため、大家さんに連絡をした。

するとすぐに、その洗濯機パンの設置を行なった業者をすぐに寄越してくれた。それで見てもらった結果・・

二重トラップになっていたことが主な原因だろう、ということで、パン側のトラップを取り外してもらえて、無事流れるようになり、解決した

 

そこで、え、なにそれ?という人も多いだろう。そう、「二重トラップ」とは何なのか。別にどこかに仕掛けて何かを捕らえる罠とかそういうことでは、もちろん、ない(まぁ近い意味合いもあるが)。

建築に多少なりとも関わっている人にとってはよく知られている話だが、排水周り全般において、トラップというものが取り付けられている。形式は色々あるので詳しい説明は省くとして、簡単に言えば、排水の経路の途中に必ず設ける水を留める場所のこと(よく昔の洗面台とかの下を見るとUの字のようなカーブを配管が描いていると思う。その部分のこと)。

どうしてそんなことをするかと言えば、大きな理由として二つあり、一つは下水の匂いが家の中まで入ってこないように。もう一つは、排水管を通じて害虫などが入ってこないように

これが実は、必要不可欠なものの、一つの排水経路の中に複数のトラップが存在してしまうと、留まった水同士の間に空気が入ってしまい、空気圧により排水が阻害され、上手く排水ができなくなってしまうのである。この状態を、二重トラップという。

意外とこのミスは多く、またミスというよりも経路にトラップがあるかどうかを確認などせずに設置されて問題になることも多かったりする。

 

ちなみに、このトラップに関するトラブルはこれ以外にも多く(というか、排水で発生する問題の多くはトラップが原因)、蒸発やサイフォン現象などと呼ばれる理由により留まるはずの水がなくなってしまって家に異臭がする、などといったことも起こる。

この手のトラブルは、使う側の問題(本来流してはいけないものを流したり、長期間使わない排水系統を放置したり)も稀にあるものの、基本的には業者の問題なので、何かあった時にはその排水系統を作った業者に連絡しよう。作った業者の瑕疵(ミス、失敗)であると、無償で対応してもらえる(というか、しないといけない)。間違っても、よく広告などで入ることがある、水道の問題が発生した時にかけましょう、などと書いてある業者には連絡しないようにしましょう。

 

ということで、今日は知っておくとどこかで役立つかも?な建築の話でした。

 

 

では、今日はここら辺で。