【決定版】私ができる仕事内容リスト。

これは何度も上位に持ってきたい記事なので固定ページにしようか迷っているいまがーです、こんにちは。 

 

 

 

さて今日は、私の可能な仕事リストをまとめようと思う。

ここを見ている人で、それができるなら頼んでみたい、という人がいたら、是非ご連絡を。連絡手段は最後にまとめます。

 

 

ということで、羅列していく。

・パソコンハードウェア関係

パソコン・サーバーのハード、つまり機械そのものを扱う。パソコンなどを必要な用途を聞き出しそれに見合った機種を選んだり作成したりしている。修理も行っていて、水濡れで大部分がさびたとかでない限り大体の故障は治すことが可能。また、ハードディスクが壊れた等で取り出せなくなったデータの復旧も可能。これは成功するかどうかは故障状況にもよるので成功報酬にて行う。サーバーは小企業向けのパソコンとほぼ同じようなサーバーからラック型まで製作可能。また、それら知識を教えてほしい、コンサルしてほしい、ということも可能。最近はそういった話もちらほら来ている。

 

・WEBデザイン関係

WEBデザインつまり見た目の部分から、内部に当たるコードまで全てトータルで製作可能。また、昨今一般にも浸透してきたSEO検索エンジン最適化)も考慮して製作や管理も行う。それらが全体的に可能なため、それを活かしたWEBコンサルティングも行っている。具体的には、実際にあるWEBサイトを見させていただいて、目的に沿った改修案を提案、場合によっては作業までを行うことが可能。売り上げを伸ばしたいだとか、もっと検索に引っかかるようにしたいとか、はたまたどんなデバイスでも問題なく見られるようにしたい、など。

 

・その他デザイン関係

WEBデザインの範囲外のデザインも可能。例えば今まで実績があるのは、名刺やロゴマーク、フライヤー、CDジャケット、ポスター、文字デザインなど。また、静止画のみならず動画製作も可能

 

・建築関係

元々メインだったはずなのにいつの間にかあまり行わなくなった(というか受けるルートが無くなった)。ただ、案件があれば行う予定。出来るのは、ボリューム等の計画設計、法規チェック、それに伴う役所との打合せ、定期報告など。定期報告は建築物と防火設備が対応可能。CADは大体有名どころのものは全て扱える。

 

・家庭教師

関東に引っ越したため、現在受け持っている生徒はいない。ただ、埼玉県か東京都あたりで依頼があれば条件によっては受ける予定。得意なのは理数系だが、中学生までなら全科目指導可能。高校生は普段の授業程度なら全科目、受験対応できるのは理数系。ただ、黙々と教えるというより勉強の仕方や将来に役立つことを教える方が先決だと思っているので、覚えさせるだけの指導は好まない。また、不登校の生徒さんを何度となく持った経験があるので、そういった方も対応可能。その他パソコンを教えてほしいなども可。

 

・その他

文章を読んで分かりやすいのでライティングを頼みたいという人がいたことがあるので、それも内容によっては受ける予定。4月からはとある科学館で子供向けの実験教室の講師を行う話も来ているので、行っているかも。また、それ以外でも面白そうな仕事があれば受けます。

 

 

と、こんな感じ。

これのどれかを頼みたい、話を聞いてみたい、こんな仕事あるのだけどできる?といった相談など、何でもお気軽に連絡ください。頼まれるとすごく喜びます。

 

ということで、連絡方法は以下のいずれかで。

Facebookのメッセージ(友達以外の人は友達申請とともに仕事を頼みたい旨メッセージ下さい)

Twitterのメッセージ(友達でなくともDMを送ることが可能な設定にしてあります)

・直接メールやLINE(こちらは既にご存知の方のみ)

・このブログのコメントにて(あまりお勧めではありませんが一応毎日見ています)

Timeticketにてチケットを購入(このブログを見ていただいている方なら上記いずれかの連絡方法が好ましいですが、タイムチケットのような間にサービスを介したほうが依頼しやすいという場合はそちらからでもどうぞ)

 

是非、お気軽に連絡どうぞ。こんなことできたりする?といった質問でも喜びます!

 

 

では、今日はここら辺で。

GoogleChromeを自分好みの色に変えられるって。

家のキッチン周りの模様替えしてキッチンが使いやすくなって嬉しいいまがーです、こんにちは。

 

 

さて、今日はかなり緩い話題。

 

一昔前、インターネットを見ると言えば、インターネットエクスプローラ、通称IEと呼ばれるものが大半だった。というか、windowsに標準でついているし、そもそもネットを他のもので見られるの?って人までいるぐらい、それしかなかった。ブラウザと呼ばれるそれは、選択の幅がほぼなかったのである。

 

しかし、最近は違い、GoogleChromeFirefoxMacの人ならSafariなど、かなり多岐にわたる。その中でも、個人的におすすめだし現時点のブラウザシェアのトップと呼ばれているのが、GoogleChrome

なぜいいかというと、一番重要なのが、動作が非常に軽いということ。いくつもWebページを並べてみていても、パソコンが快適に動く。他にも、パスワードなどを安全に記憶させられたり、開発モードという、WEBページの解析に強いなど細かなことを言えばたくさんある。

 

そんなGoogleChromeが、現在、ブラウザの枠などの色が違うバージョンを提供している。パソコンは機能が充実していればそれで充分だとも思うが、確かにほぼ常に開いていることが多いブラウザ画面を自分好みの色合いなどにできるのは嬉しい。

ということで、そのためのページが以下。

chrome.google.com

Chromeじゃないブラウザの人にとっては意味のないものだけど、もし今使っているのがChromeでちょっと色を変えたいな、という人は是非どうぞ。

 

ちなみに、chromeチームより愛を込めて」と表題がなっているので、バレンタインのこの時期限定の公開かもしれないので、気になる方はお早めにどうぞ

 

 

 

では、今日はここら辺で。

WEBサイトを改善したいけどどうしたらいいかわからないという人へ。

今朝庭にうっすらと雪が積もっていたけど雪だるま作れるほどではなかったのが残念ないまがーです、こんにちは。

 

 

 

さて、今日は久しぶりに自分の宣伝でも。

といっても、一人で仕事をするために色々な所に登録したり、はたまたこんな仕事ができるのでどうですか、と売っていたりするのだが、そのうちの一つ、最近売り出したところのものを紹介。

それは、以下。

www.timeticket.jp

タイムチケットという、自分が提供できるものを時間で売ることができるサービスがある。そこで、WEBサイトの改善コンサルティングのようなチケットを発行した。

これまでも様々なものをこのタイムチケットでは売ったりしてきたのだが、最近はWEBサイトの改善を依頼されることも出てきて、これもチケットとして売ってしまえば頼みやすいという人も出てくるかなと思い、売り出してみた。

 

ちなみに、漠然とWEBサイトの改善と言っても、単に見栄えをよくするのか、集客をアップさせたいのか、はたまたよくわからないけど古いから改善したいのか、など多岐にわたるだろうと思う。

そういったことも、こうしたいのだけど、という願望があってもそのために何をしたらいいのかわからない、というケースはWEBサイトを持っている個人や法人では多々あるだろうと思う。そういった場合に、ヒアリングして、どうしていきたいのかなどを模索していき、具体的な改善案を提示していくことを目的としたチケットということで発行している。

 

もし、こんなサイトもっているのだけど見てほしい、という人がいたら、是非ともご連絡からどうぞ。

 

 

では、今日はここら辺で。

ユーザー名とパスワードのセットが漏えいしていたら警告してくれるって。

 今日は一日雪らしいけど、降るなら積もってほしいいまがーです、こんにちは。

 

 

さて今日は、パスワードの話。

今の時代を生きている人なら、かならずどこかでパスワードを入力する必要性がある。パスワード無しで生きられないのが現代だと思う。

そんな中、あまりに簡単なパスワードを設定していたがために何かのアカウントが乗っ取られたり、はたまた毎年のようにユーザーIDなどとパスワードがセットで漏えいしたりする事件が起きている。

 

そこで、自分が使用しているユーザー名とパスワードのセットが漏えいしているかどうかが、ついにGoogleが判別してくれるものを出したようだ。

www.gizmodo.jp

もちろん、100%ではないだろうが、ユーザー名とパスワードの組み合わせがセットで(漏えいしている?している可能性のある?)データベースとマッチするようなことがあれば警告してくれるようだ。

 

これまで、悪いパスワード(簡単に類推できるような、12345やqwerty、誕生日など)を設定しようとすると警告が出るようなことはたまに見かけたが、漏えいしている可能性のあるユーザー名とパスワードのセットがあてはまれば警告してくれるようになるとは、何とも有り難い

 

何故なら、そんなにたくさんのパターンのユーザー名やパスワードを持ち合わせているような人はめったにいない。であれば、最悪一つのセットを使い続けていれば、どこかで一度でも漏えいしていたものであれば、常に自分のパスワードと紐づいている物が危険にさらされているようなものだ。

それが、このチェック機構を通せば、事前に分かるのだ。これで100%危険から逃れられるわけではないが、少なくともこのチェックにもしも引っかかるようなことがあれば、早急にそのパスワード等は破棄してすべて入れ替えたほうがいいと分かるのである。

 

ということで、もし気になる方は是非チェックしてみましょう。

 

 

 

では、今日はここら辺で。

3Dプリンターの次の段階へ。

 さっぽろ雪まつりに一度は行ってみたいいまがーです、こんにちは。

 

 

 

さて、今日は3Dプリントの新たな段階の話。まずは以下の記事をどうぞ。

www.gizmodo.jp

3Dプリントと一言で言っても、これには実は、複数のプリント方式がある

一番安価で一般的に売られていることの多いのが、材料押出堆積法と呼ばれるもので、溶かした樹脂をそのまま材料の形にどんどん積層していく方法。他にも光造形法と呼ばれる、光を当てることで硬化する材料に徐々に光を当てて橋から順に硬化させていく方法など、様々にある。

 

しかし、そのどれをとっても、今までの手法では、端から順に造形していくことには変わりがなく、3Dプリントを行うには時間がかかる(下手したら数時間で済まない)といった欠点があった。また、手法によっては、造形の際にバリなどの余計な部分ができるためにそれらを取り除いたり、完成までにさらに手順が必要な場合も多くあった。

 

それが、今回記事にある手法を使えば、一気に立体を整形していくため、時間はものの数分、バリなども出ずそのまま使用可能、ということらしい。また、継ぎ目という概念が存在しないため、強度もおそらくそれなりのものを発揮できるように思う。そういったタイプの欠点として、中空に穴をあけたりなどは難しいかもしれないが、それでもかなり有用性の高い3Dプリンターになることは間違いないだろう。

 

まだ小規模のものしか作れないなど、開発途中のようだが、それでもこれからが楽しみになる技術である。あとは、使える材料の種類も増やせられるのなら更に便利そうである。(これは技術的にかなり厳しいのかなぁ?)

 

 

では、今日はここら辺で。

スマホバッテリーのシェアリングサービス

誕生日祝いに箱根温泉に妻に連れていってもらっていたいまがーです、こんにちは。

 

 

 

さて、今日はまた都内で、ある意味シェアリングサービスともいえるもので、かなり使えそうなサービスが始まるという話。まずは、以下の記事をどうぞ。

www.gizmodo.jp

簡潔に説明すれば、スマホ等の充電バッテリーを駅で借りられるというサービス。一回300円で、次の日まで借りられるというから、スマホの電池が無くなりそうだという時に急きょ借りて家に帰って次の日に帰す、ということも可能。また、返す場所も借りたところでなくてもいいというもの。

 

スマホは、モバイルバッテリーを持ち歩いている人も多いかと思うけれど、それでもない時等に限って電池がまずくなったりする。そういう時に駅でさっと借りられて充電できるのは、非常にありがたい。いくら300円かかっても、コンビニで1000円近くする割に全然充電できないものを買うよりはいいし、何より勿体なくない

 

大多数の人が携帯を持つ今の時代だからこそ必要とされているサービスだろうし、これは現状関東の都心だけらしいが、他の場所でもあってもいいと思えるものだと思う。

 

そういった急に必要になる時があるけど買うのはもったいない、みたいなものはまだまだ探せばありそう。前回紹介した傘のシェアリングサービスしかり、そういったものにフォーカスしたシェアリングサービスはこれからも出てくるだろうと思う

そういったことで社会がどんどん便利にエコになるのはいいことだし、今後が楽しみである。

 

 

では、今日はここら辺で。

MacとWindows結局どう違ってどう選べばいいのか?

最近乾燥からか妻と二人とも喉をやられているいまがーです、こんにちは。

 

 

 

今日は、とある記事がパソコンを選ぶ時にMacにするかWindowsにするか迷った時に見るといいかもしれないことを結構きちんとまとめられていたので紹介。それは、以下。

www.gizmodo.jp

まぁここに書いてあることは大体合ってる。プリインストールされているソフトウェアのこととか、使用できるソフトウェアの幅やその他機器との接続周りまで。

 

その上で、付け加えるなら、あと一つぐらいかなと思う。

それは、Macは基本的には独自のハードを組み込んでいるので、購入時のスペックから手を加えるということが難しい。一方で、Windowsパソコンの方はメーカーによったら手を加えられるものも多く、デスクトップ型に至ってはどんなものでも大体改造が可能。これは自分で手を加えたりしない人にとっては恩恵は少ないが、壊れた時などに修理などもしやすい(安く済む)ということにもなるので、そういった意味でWindowsの方が優秀なことが多い。

 

あと、Macの方が色味が自然とかMacは独自規格が多くて厄介なことがあるとか、細かなことを書くとまだまだあるにはあるけれど、一般的な部分は上記記事でほぼまとまっている。

なので、もし二つでどちらがいいかなと迷っている人は参考にするといいと思う。

 

ちなみに、どちらがお勧めとかいう書き方ではないので、それでも迷うという人は、「自分が今まで使い慣れている方がいい」というのが結論だと思う。それもよくわからないという人や初めて自分の持つ、という人は、「時に理由がないならWindowsを選び、iPhoneとかiPodとか持っててそちらとの連携とか考えたいならMac」だと私はいつも人に聞かれると言っている。

 

ということで、参考になれば。

 

 

では、今日はここら辺で。