著作権は著作者側の意識も大事。

今日は久々に快晴で気持ちよくてついお昼寝をしたいまがーです、こんばんは。

 

 

 

さて、今日は著作権、とりわけ画像や写真に関する著作権の話。

インターネットが便利になるにつれ、ブログやツイッターなどの写真が勝手に流用されていたり、ひどい場合には商用サイトなどの画像を勝手に転載していたり使用していたりなどの問題が、あちらこちらで聞くようになった。

これは、インターネットが情報を受ける側だけでなく提供できる側に簡単になれるようになった弊害だし、ある程度は仕方のないことだと思う。皆がみんな著作権について熟知しているわけではないし、そもそも悪気はなくてそういったことが駄目だと気づいていないことすらある

 

気づいていない人がいる状態はよくないし、それは技術云々ではどうしようもないので、その部分はもっとIT教育を子供の時から行っていくしかないと思う。

ただ、大体著作権違反が見つかって問題になるのは、著作権のことなど100も承知の時が多い。では、分かっているのになぜ違反する人が絶えないのか。これは、現在のインターネットの状態が、著作者に対して連絡が取りにくい状態だから、という理由も多くの割合を占めていると思う。
というのも、著作権というのは、何も、著作物はその著作者しか使えないわけでも何でもない。著作者が許可すれば誰であっても使用はできるのだ。なのにその手間をかけない人が多いのは、その著作物を最初に生み出した人、つまり著作者が誰なのかはっきりしない画像や写真があふれているからである。それに、もし著作者を探そうとしても見つけようがない場合も多々ある。

これは以前から思っていたのだが、こればっかりはどうしようもないんだろうなと思っていた。なぜなら、写真や画像には実はメタ情報といって、その画像などを作成した人やら作成日やら、はたまた写真が撮られた場所まで記憶(exif情報)させることができる仕様にはなっている。だが、これはつけない人が多いだけでなく、そもそも個人情報だからと意図的に消していたり、付けていても簡単に外せたりすることも多く、正直あまり意味をなしていない。

だが、これからはこれらのメタ情報などを付けることは、著作物を守るために大きな意味が出てくるかもしれない。なぜなら、以下の記事。

jp.techcrunch.com

Googleが、画像検索結果に出てくる画像に対して著作者などの情報を一緒に表示するようにするらしいからだ。どこまでの情報を表示するかは分からないものの、Googleで表示されるということはつまり、その情報をGoogleが蓄えるということ。そうであれば、それが改ざんされる可能性も低くなるし、されてもわかるようになる。

それに、そもそも著作者が分かりづらくてつい違反して転載などしていた人にとっては、著作者が分かりやすくなるのであれば連絡を取り許可を仰ぐなんてこともやりやすくなるだろう。

 

これは嬉しい情報なので、自分が著作者に当たるようなことがありうる人たちは、是非とも今一度著作権を学んで、自分をきちんと守れる著作者になりましょう

 

 

では、今日はここら辺で。