世界最高峰の天体写真を見てみる。

昨日とうって変わってさわやかな朝で気持ちいいいまがーです、おはようございます。

 

 

さて、今日は綺麗な天体写真でも見よう。

というのも、グリニッジ(グリニッチ)天文台というところがここ十年毎年行っている、天体に関する写真のコンテストの受賞作が発表されたから。


ちなみに、グリニッジ天文台というのは聞いたことある人も多いかと思うが、一応説明すると、世界中の経度の基準となっている場所である。グリニッジ天文台にある一つの窓の中心がそのラインとなっている。つまり、日本が東経135度を中心にしてそこを基準に日本標準時を定めている・・なんてことは、グリニッジ天文台があるからこそ言える話なのである。

と、ここまでは一般的な話。しかし、実は意外と知られていない事実がある。それは、上記はあくまで教科書的な話であり、実際今の世界標準の経度線は、グリニッジ天文台を通ってはいない

それはなぜなのか。とある時、グリニッジと同じラインを通るものと思われていた場所を基準にしてGPSのようなものを作った。しかし、元々グリニッジのラインを定めた方法が局地的なものによるものだったため、グリニッジのラインから少しずれたラインとなってしまった。そのため、地球全体を見て定めたラインの方を優先した結果、100mほどグリニッジ天文台から外れたラインが基準となってしまったのである。

 

ということで、まぁ難しい話はここらへんまでにして。そろそろ本題の天体写真を眺めるとしよう。

 

まずは総合優勝の作品。

f:id:ImaTaka:20181107084812j:plain

息をのむとはまさにこのことだろうなぁと思う。

これが更に凄いのは、この写真は合成ではないというところ。ここまで綺麗にくっきりと天の川が写っているにも関わらず20秒の露出だという。それに、広角で撮っているから星が流れた様子もほぼない。地面も動いている様子がないから星の追尾も無し。小細工無しで単純に撮影してここまでのものが撮れるというのが凄いと思った。

 

次は、銀河系の写真の優勝作品。

f:id:ImaTaka:20181107085811j:plain

これまた、これが現実なのかと思えるような写真。

これは総合優勝の作品とはうって変わって、これでもかと計算されつくした合成(正確には多重露光といって複数の露光条件を一枚に重ね合わせる方法)の結晶。一般的な一枚の写真ではなく、RGBのカラーに分解したものや赤外線のみのものなどを合成して作られた写真。そうまでしないとここまで綺麗な色の解像ができない。しかしそれを極めれば、なんなら立体視できそうなほどの奥行きのある写真となるんだなぁとひたすら感嘆。

 

 

ということで、ここまで紹介したのはほんの一部。他にもきれいな写真がわんさか載っているので、気になる方は以下のグリニッジ天文台の公式HPからどうぞ。

www.rmg.co.uk

 たまにはこんな写真巡りもいいですね。

 

 

 

では、今日はここら辺で。

一次情報というものの大事さ。

朝から久しぶりにどんよりとした天気だけど涼しくなるのはうれしいいまがーです、おはようございます。

 

 

 

今日は、一次情報がいかに大事かという話。

一次情報という言葉の意味は、かなり多岐にわたる。企業買収などの世界では譲渡希望会社の社内情報のことを指したりするし、マーケティングの世界では自社独自のリサーチ等によって得られるデータのことを指したりする。
でも、今回はそれとは違い、記事を書いたりブログを書いたりする人にとって大事な「一次情報」。それは、どこかに載っていたりする情報ではなく、あくまで自分自身が見聞きや体験したり、もしくはアンケート等によって自ら集めた情報のことである。

 

私の記事を読んでいても、その二種類で明確に違うのが分かると思う。自ら体験したことや考えなどのみを書いている記事と、何かの記事を引っ張ってきたりして自分の想いや疑問、感想、発想などを書いている記事の二種類。前者が一次情報で、後者が二次情報という。(正確には二次情報といっているものの中には、三次情報とさらに細かく分類できることもあるけれど、それはあまり重要ではないことなので省略。)

 

では、なぜ一次情報が大事なのか

それは、私個人としては、「確実に間違いのない、しかも良い意味で主観の入った情報を届けることができるから」というが一番の理由だと思っている。インターネットの普及で、ただ情報を受け取るだけでなく、簡単に発信ができるようになったのが、今の時代。情報量が本当にけた違いに増えているのが今だと思う。しかし、情報量は増えてはいるが、残念ながら価値の低い情報も溢れているのが現状。もっと言えば、価値が低い程度ならまだしも、嘘の情報までかなりの頻度で見ることがあるのも実情。これの原因は、悪意のある人がいるからとかではなく、あまりにも簡易に発信できるがために、その真偽を確かめずに二次情報として流していってしまう、悪意のない偽情報というものが多いからだと私は思っている。

 

だからこそ、少なくとも自分が発信する情報は間違いのない情報にしたいと思っている。そういう意味で、一次情報というのはどう転んでも間違いのない情報になるために、大事だと思う。
ただ、一次情報というのは自身が体験しないといけない制約上、毎日更新するという中では難しい。なので、私のブログの中では二次情報も入っているが、私自身が更新する二次情報では、出来る限り真偽のほどを大元の情報までさかのぼって確認してから書くようにしている。

 

また、一次情報の大事さは普段私たちが自然と使っている物で知っているはずでる。それは、食べログGoogleの評価などの情報。お店を選ぶ際、自然とこれらの情報を頼りにする。それは、まとまっていて使いやすい情報だというのもあるけれど、やはりそれら口コミというのが一番分かりやすい一次情報だからである。

ただ、気を付けなければいけないのは、情報を受け取る側としては、たとえ一次情報に見えてもそうではない場合があったり悪意のある情報であることもあるという点。これは二次情報ではさらに気を付けないといけない点だけど、一次情報でもそういったことが0ではないということだけは知っておかないといけないだろう。

 

 

 

では、今日はここら辺で。

複合現実という世界が身近になるために。

不思議の国のアリス(ディズニー)を初めて見て、そのはちゃめちゃさに唖然としたいまがーです、おはようございます。

 

 

さて、今日は複合現実世界というものの話。

今までこのブログでも何度か取り上げてきたのは、VR。これはヴァーチャルリアリティ、仮想現実という技術であり、完全に現実から切り離した仮想世界にてヴァーチャルの世界に入り込むもの。この世界では、自分の動きや操作で仮想世界に関わることができる。

それに対して、現実世界に仮想のものを表示させたりする技術が、AR。日本語訳では拡張現実となり、今のポケモンGOなどがそれに当たる。これはあくまで現実世界に仮想世界を重ねるだけ。もちろんそれでも画期的なことをもたらすには違いないけれど、それに慣れてくると仮想現実のようにこちらから働きかけができない世界に飽きを感じるだろう。

そのため、それらの複合ともいうべき、拡張現実のように現実世界に重ねた仮想世界に関わることができるようにするという発想が生まれた。それがMR、複合現実である。これは、実はまだ未来のことではなく、すでにHoloLensと呼ばれるものなどで現実となっているし、実際にアメリカや中国などでは企業なども使い始めている。これがもっと普及すれば、それこそ仮想世界というものがグッと身近になる可能性を秘めている。

 

そして、そのMR技術の普及に寄与する可能性の高い話が、出てきた。それが、以下の記事である。

www.itmedia.co.jp

今や日本人の大多数が知っているであろうゲーム、ポケモンGO。これが、進化をとげようとしている。この記事ではまだARの発達版程度の話までしか書かれていないが、話を読む限り、今後MRにまで発展しそうな可能性を秘めているのである。

正直、新しい技術が普及するには、技術とは遠い世界の人たちが気軽に触れられる場所が必要だと私は思っている。MRなどとなってくると、そこに触れようと思えばまだそのためのデバイスなどが必要となってくる。そのため、技術に近い人やよっぽど革新的なものでない限り、普及するには時間がかかる。しかし、皆にすでに普及しているもので一端でも触れられるようになれば、そのハードルは一気に下がる

 

これは、すごく嬉しいことであるし、未来への第一歩だと思う。複合現実の世界が身近になれば、現実と仮想の境界が薄くなる。これは嬉しすぎる。具体的に何がどうなるかは書き出すと止まらないので置いておくけれど、どんな世界になるか想像するだけでもワクワクする。有用性などももちろんあるにしても、そんなこと抜きにしてもワクワクする世界のための技術というのは大事である。

またぜひMRの世界への経過やポケモンGOの進化を見ていきたいと思っている。

 

 

では、今日はここら辺で。

日本スリーデーマーチというウォーキングイベントへ。

 最近いい天気が多く嬉しいいまがーです、こんにちは。

 

 

さて、今日は日本スリーデーマーチという日本で最大のウォーキングイベントに行ってきた話。

開催地が妻の実家の関係で縁があり、私自身が一度は行ってみたいと思っていたため、今年初めて参加。内容としては、三日間決められたコースに沿って街中や丘陵などを歩くというイベント。そう書くとかなりハードそうに聞こえるけれど、三日間全て歩く必要はなく、参加登録も必須ではないため、割と自由にみんなが歩くという感じ。スタートは地元の小学校が拠点になっていて、そこから5km、10km、20km、30km、40km、50kmに分かれたコースに沿って歩き、またその拠点まで戻ってくるというもの。三日間とも全てのコースで違うルートが設定されていて、私が参加した昨日は森林公園(正式名称は国営武蔵丘陵森林公園)という、東京ドーム65個分程度もある公園を目指して歩くルートだった。

 

朝9時ごろ拠点の小学校に着いた時、思っていた以上の人出にびっくり。また、その拠点はただのスタート地点ではなく、そこでは物産展や食べ物など色々なお店が出ていたり、メイン会場のステージのようなところでずっとイベントを行っていたりと、なかなか盛り上がっていた。

f:id:ImaTaka:20181104165542j:plain

その後スタート地点から、今回は10kmのコースへ。まず目指すは森林公園。10kmのコースではちょうどそこが折り返し地点となっていて、そこまで5kmの行程。最初は市街地を通り、徐々に田畑の中の道へ。昨日は快晴だったこともあって、自然の中を歩くのはとても気持ちがいいものだった。ただ、人出が凄かったこともあり、途中人で渋滞のようになっていた箇所がいくつかあったのは、残念ポイント。もう少し景色をのんびり楽しみながら歩けたらなお良かった。

f:id:ImaTaka:20181104165620j:plain

しかし、妻の地元ということもあって、思い出の話などを色々しながら歩けたというのは、場所ならではの楽しみだった。この時思ったのは、やはり人は場所に紐づいた思い出というのがあって、そのことを聞くというのはその人の深いところに触れるようで嬉しいものだということ。
不思議なもので、普段忘れているような思い出であっても、場所に触れると思い出すものというのがあって、人の記憶の面白さも垣間見た。これはAIが発達してもなかなかないものだなと思った。機械であれば記録はできるけれど、記録は全てを網羅してしまっていて、面白みは少ない。忘れるということができるのが人間の特徴であり、重要度に関係なく覚えていることなどがあり、それが場所や音などの情報により引き出されるというのが面白い。

 

さて、少し話がそれてしまったけど、そうこうしているうちに折り返し地点の森林公園へ。森林公園自体も、サイクリングロードが整備されていたり散歩道があったりとなかなかリフレッシュにはいい場所だった。広すぎて全体のほんのごく一部にしか行けなかったけど、散策路も木漏れ日の落ちる素敵な所も多く、また森林公園へ来たいと思った。ちなみに公園の周りのサイクリングロードをぐるりと自転車で何も見ずに周ったとしてもゆうに1時間はかかるというから、その広さは相当なもの。

f:id:ImaTaka:20181104165726j:plain
その森林公園で、お昼ご飯タイム。お弁当を持って来ていて、広場の影にてまったりと食べた。歩き回った後に自然の中で食べるご飯はやはり美味しかった。

 

 腹ごしらえを済ませた後は、また拠点の小学校へ戻る帰路へ。帰路は5km以外の全てのkmのルート共通で、様々な人と出会った。家族づれでゆっくりと歩いている人、老夫婦でテクテク歩いていく人、会社のメンバーかなという団体で歩く人、海外からわざわざ来ている人など。このスリーデーマーチでは、スタート地点にて参加登録をすれば、ゼッケンに目標や歩く距離などを記入して背中に貼り付けるので、前を行く人が何kmのコースを歩いているかがわかる。なので、それを見ながら歩くのも楽しかった。50kmはかなりハードだから居るのだろうかと思っていたが、今回の歩きの中では唯一一人だけ50kmと書いている人を見かけた。

帰路では足も少し疲れ始めていたけれど、テンポよく歩き、13時半頃には拠点の小学校へ到着。到着した時の達成感は、登山の降りきった時のものと同じで心地よく、これは癖になるなと思った。
着いた後は、そこに出店していたお店にて味噌だれ唐揚げなるものを食べながら、お酒をごくごく。やはり運動した後のお酒は格別だった

f:id:ImaTaka:20181104170101j:plain

 

そして、そこでゆっくりしていたらメイン会場のステージのようなところで何やら始まったようでちらっと見ると、なんと高校生たちによる書道パフォーマンスが。数年前に映画などで有名になった、音楽に合わせながら踊ったりしつつ字を書き上げていくという、あれである。自分自身が昔書道をやっていたこともあり、書道パフォーマンスは一度見て見たいと思っていたのだが、まさかこんなところで見られるとは、ということで近くに寄って見に行った。どうやら地元の高校が書道パフォーマンスではそれなりに有名な高校なようで、かなりの人だかりとなっていた。

f:id:ImaTaka:20181104170132j:plain

実際に見てみた感想としては、想像していたよりも早いスピードで、しかも結構綺麗な字を書き上げるのだなということ。それに、高校生が団結して作品を作り上げていくという姿には懐かしさや感動すら覚えて、なかなか見応えのあるものだった

 

それを見て、帰途へ。初めての日本スリーデーマーチへの参加は、ただ歩くというものだけでない体験や想いがたくさんできて、なかなかいい経験となった。また来年も参加したいと思えるもので、もし近場の人は是非行ってみてほしいなと思った。

 

 

では、今日はここら辺で。

火球が見えることも多い流星群がピークを迎える。

今日はスリーデーマーチというもので街中を練り歩く予定のいまがーです、おはようございます。

 

 

さて、今日は天体、というかまた流星群の話でも。

このブログでも何度か流星群の話をしていますが、今回は今から半月ぐらいの間極大(一番その流星群がたくさん流れる日時)となる流星群の紹介。

 

その名前は、おうし座流星群。おうし座は誕生星座にもなっているので名前ぐらいは知っている方も多いだろうと思う星座。その星座を中心にそこから放射状のラインに流れる流星群が、おうし座流星群この流星群は、実は正確には二種類に分かれていて、おうし座南群とおうし座北郡という二つの流星群のことで、極大がそれぞれ5日ごろと13日ごろとされている

ここまで読んで、あれ?と思った人は、かなり鋭いし前回の流星群の記事をよく読んでくれている人。なぜなら、流星群の極大というのは、今までの記事では全て、何日の何時頃、と書いているのに対し、今回は日付だけで、何日ごろ、としているのだ。なぜそんな書き方なのか。それは、この流星群が、明確な極大というものが存在しておらず、それぐらいアバウトなピークしかないから。序盤に、半月ぐらいの間極大、と書いたのもそのため。

 

流星群というのはそれぞれに色々な特徴があるけれど、おうし座流星群の特徴の一つが、この、極大が曖昧なこと。この理由としては、この流星群の母天体であるエンケ彗星という彗星が、あまりに短い周期で太陽の周りをまわっているからとされている。その周期はなんと3年ちょっと。かの有名なハレー彗星が約76年周期であることを考えると、かなり短いのがわかるかと思う。それだけ短い周期のため、これまで地球の軌道上を通った回数が多く、流星の元となるチリなどを広範囲に撒き散らしているせいで、極大が曖昧になっているといわれている。

 

ただ、広範囲になっているがゆえに、密度としては小さく、1時間あたりに見える流星群の数は他の有名な流星群に比べればかなり少なく、1時間あたり10個程度とされている。

 

そんな流星群をなぜ紹介したのか。それは、おうし座流星群の特徴のラストが、珍しいから。その特徴とは、火球という非常に明るい流星が時折流れるから、である。流星というのはせいぜい明るくても、普通の星がただすっと流れた程度に見える。しかし、おうし座流星群では、特に明るい流星のことを指す火球というものが比較的多いのが特徴。火球は、その明るさから、たまに一般の人も夜空を眺めていたわけでなくてたまたま確認できたりしてしまうほどのものもあり、それがニュースになったりすることもある。そんな火球では、単なる流星だけでなく流星痕と呼ばれる、流星が流れた後に流星の中に閉じ込められていたガスなどが浮遊して見えることもあり、かなり珍しいものとなっている。私自身も流星痕まで見えた流星は過去に数回しか見たことがないぐらい珍しい。

ちなみに、火球や流星痕がどんな風に見えるかは、以下のツイッター投稿を参照すると動画があるので分かりやすい。

ちなみにこの投稿者は、天体観測ファンで有名な、星をテーマにした絵を数々手がけている有名な画家さん。この人の作品は、作者は知らずとも見たことあるという人はそれなりにいるはず。

 

 

ということで、まとめると、時折火球と呼ばれる流星が見えることもあるおうし座流星群のピークが今から半月ぐらいの間だよ、ということでした。もし興味が湧いた方は、是非ともこの流星群を眺めるために夜空を眺めてみて。ちなみに、秋はそもそも流星群に関係なく流星が多い時期なので、そういう意味でも絶好の夜空を眺めるチャンスだったりする。

 

では、皆さんの健闘を祈って。

 

 

今日はここら辺で。

一眼レフカメラを解体清掃。

最近目覚めがめっきり良くなったいまがーです、おはようございます。

 

 

 

さて、今日は前々回の記事で書いた一眼レフ解体方法に引き続き、解体後の清掃方法を紹介。ちなみに、この清掃方法はパソコン等その他電子機器を分解した時にも基本的には使えるので、知っておくといいかも。水没した場合、なんてのは少ないかもしれないけれど、家電製品の電源の挙動がおかしかったり、急に電源が切れて再起動したりした場合などは、基盤にほこりがたまっていた、ということはよくあり、清掃で治ることもしばしば。(まぁデスクトップパソコンの場合は全体が見えるような構造のことが多いので空気でほこりを飛ばした方がいいけれど。)

 

ということで、まずは前回の記事と同様に分解。とりあえずカバーを外した状態。

f:id:ImaTaka:20181101205111j:plain

この時点で既に二本、カバーについていた配線は外してある。

その後、薄い紙のような配線があちらこちらについているので、すべて外していく。外し方はそんなにややこしくなく、配線の末端にある黒か白の爪を上にあげてあげれば、すぐにとれる。ちなみに、爪が無い物もいくつかあるので、そういうのはそのまままっすぐ引き抜けば取れる。その後、四隅にあるネジも取り外す。

全て取った状態が、こちら。

f:id:ImaTaka:20181101212400j:plain

ちなみに、実はこの写真では一ヶ所とり忘れていて、左下の黒い正方形のスポンジの下にもう一ヶ所配線があったりする。

 

この状態になれば後はどこかしら基盤が引っかかっていないか見つつ、取り外す。取り外すときに気を付けないといけないのは、裏側にも配線が通っていたりすることがあるので、一気に引っ張らないこと

f:id:ImaTaka:20181101220020j:plain

こんな感じで裏を見る。案の定、3本配線が通っていた(青丸2つは元々繋がっていた場所だが写真撮る前に抜いてしまった。赤2つが残りの2箇所)。これは表にあるような薄っぺらい配線ではないが、取り外し方は単純で、引き抜くだけ。ただ、こういうタイプは一気には引き抜けないので、ゆっくりと引き抜いていく。

 

そして今度は基盤に乗っかっているカバーを外す。これは機種などによって様々だし、パソコン等の基盤だとまた全然違うが、なんとなくはがれそうなところは全て取る。そこはフィーリング 笑。

f:id:ImaTaka:20181101220409j:plain

このカバーを外した後、下の基盤に見えている正方形の銀のカバー(シール)もはがれたので外した。

 

ここまで分解できたら、あとは洗うだけ。もしこの時点で、スポンジ状のものとかがまだ付いていたとしたら、水に塗らすと厄介なので取れそうなら取っておこう。どうしても取れなかったときは、洗い終わってから完全に乾くまでしっかりと乾かすこと。

洗い方は、下の感じ。

f:id:ImaTaka:20181101220630j:plain

え?と思った人もいるかもしれないが、意外とこんな感じ。

ほこりを落とすだけなら水で充分、錆ならレモン汁か重層水などを用いて、歯ブラシでこする。できれば容器に水等をためてそこにぼちゃんとつけてしまって洗う。よっぽど強くやらなければ結構ゴシゴシしてOK。

 

洗い終わったら、全体の水気をふき取った後、ドライヤーの冷風で速乾。それが終わったらこんな感じ。

f:id:ImaTaka:20181101221150j:plain

結構綺麗になっているのが分かると思う。(あ、これもう取り外したカバー取りつけちゃってる・・)

 

ということで、あとは取り外したときの逆順でつけ直していくだけ
案外簡単にできることが分かると思う。ちなみに、これで錆を落としたからといって確実に復活するなんてことは、ない。

ちなみに、このカメラは・・

 

ダメでした。パッと見は表面が錆びていただけのように見えたのだけど、思ったよりダメージを受けていたよう。残念無念。ただ、本当にこの基盤だけやられただけだったので、この基盤のみどこかでゲットできるのなら治せるはず。しかし、それ目当てでジャンク品買うのもなぁ。そこまでするなら中古買った方が早い感じ。

 

 

ということで、まぁ錆びちゃったときは解体修理しても治る保証はないけれど、パソコンとかは解体清掃は結構意味あるので、長年使ってて最近調子が悪いって人は、是非お試しを。場合によってはご依頼いただければ清掃いたしますよ。

 

 

では、今日はここら辺で。

また新たなシェアリングサービスが出てきた。

今日から基本的には午前中更新に変更しようと思っているいまがーです、おはようございます。

 

 

さて、今日はまた新たなシェアリングサービスを見つけたので、その話を。

まずは以下の記事をどうぞ。

jp.techcrunch.com

 

もう見たまんま。タイトルだけでも充分内容が分かる。そう、傘のシェアリングサービス

これは流行る気がする。今までいろいろなシェアリングサービスを見てきたけれど、正直、車のシェアリング以上に流行っている物をまだ見たことがない。しかし、これは場合によってはかなり便利で何より経済的なものになりそう。

 

一応内容をもう少し詳しく説明すると、傘を使用したくなった人がいれば、専用のLINEアカウントを友達登録することで近場にある傘を検索、及び借りられる。そして借りた傘は、そのシェアリング用傘のスポットであればどこでも返却できる、というもの。利用料は一日当たり70円、月最大420円。つまり、月に7日以上この傘を使用することがあったとしても420円と、コンビニ傘一本買うよりも安く済む。

面白いのは、値段設定が1日当たり、というところ。つまり、朝でかけた時に雨降ってきたから借りてすぐ返し、また夕方帰るときに降ってきたから借りて返す、なんてことをしても、70円で済むのだ。

ただ、一番懸念しているのは、傘スポットの量。各個人が傘を持っているのが基本である日本では、どうしてもこの利用は急を要するときになるはず。となれば、急を要したときにスポットが近くにないとあまり意味がない。しかし、このサービス開始時点では都心の50カ所程度しか設置しないというのだから、まだまだ恩恵を受ける人はかなり限られると思う。これ以降ももちろん増やしていくのだろうが、急きょ雨が降ったら駆け込む可能性の高い、駅やコンビニなどに設置されない限り意味が少ないだろう。それに、急を要するときに利用するということは、利用したいと思う人が被る可能性も高い。帰宅時に雨が降っていたから借りて次の日返そう、なんて利用する人が多くいたとしたら、急な雨の日では特定のスポットの傘がなくなる、といった可能性も高い。

これらはまぁある程度サービスを作った側も検討はしているだろうが、そのあたりをどう解決していくかで利便性が大きく変わり、それがそのまま流行るかどうかに直結するような気がする。

 

あと、車のように急に壊れたりしないものならいいけれど、傘は強風などで壊れるなんてことも頻繁に起こるだろう。そういった際はどういった扱いになるのかは書かれていなかったので、それも気になるところ。

 

まぁ何はともあれ、使い捨てられるビニール傘の勿体なさは以前から感じていたので、これは流行ってくれることを個人的には願いたい

 

 

では、今日はここら辺で。